林野庁所管 御林北(おはやしきた)地すべり 静岡県

「地すべり技術」掲載号:Vol.41,No.3(2014年、通巻122号)

掲載号:Vol.43 No.3(2016年、通巻128号)

1.地すべりの概要

本地区は、掛川市の東端部に位置する日坂地内御林地区で、掛川市の中心部から北東へ8 kmに位置する山間地である。
本地区周辺は、多数の地すべり防止区域が存在しており、南側には農村振興局所管の地すべり防止区域「御林地区」が隣接している。区域内の民家や市道等には段差や亀裂が多数確認されており、地すべり変状が顕著であるため、平成22年度に地すべり防止区域の指定を受け、同年より地すべり防止事業を着手し、平成25年度に概成した。
本地区は、地すべり滑動により人家や道路の段差亀裂の変状が顕著である。地すべり防止区域内の人家では玄関前の土間の変状が顕著で、最大落差1.5mの段差亀裂が生じており、農道や市道の舗装面にも多数の亀裂が認められる(写真-1)。
調査の結果、地すべり性の変動が確認され、大規模な地すべり滑動の兆候の可能性があり、今後の降雨等に伴う地すべり滑動により区域内の保全対象や下流部への土砂流入の恐れがあることから、地すべり防止事業を実施した。

2.地形・地質の概要

周辺の地形状況は、標高250m内外の丘陵地または低山地が分布し、尾根の頂部で標高270m程度あり、最も低い低地では標高60m程度である。
本地区の地形は標高270m頂部から南向きに沢に向かう斜面であり、頂部は10°~15°と緩斜面が続いているのに対し、沢に面した標高230m以下の斜面では30°内外の急崖が形成されている。沢は平時にはほとんど水がない枯れ沢であるが、降雨時には豊富な水量が確認される。
地質は古第三系の瀬戸川層群の上位に新第三系倉真層群が不整合に分布している。瀬戸川層群は大井川左岸に広く分布し、安倍川流域から山梨県側まで続く地質帯であるが、本地区周辺の大井川右岸にも部分的に分布している。
本地区の地質は軟質な瀬戸川層群砂岩泥岩混在層の上部に硬質な倉真層群砂岩層が分布する、キャップロック構造となっていることが特徴的である。

3.素因・誘因

(1)素因

  • ・キャップロック構造により、地下水を涵養・供給している
  • ・砂岩泥岩層の断層による、強度低下
  • ・豊富な地下水が賦存する

(2)誘因

  • ・降雨時の地下水の流入及び浸透による間隙水圧の増大
  • ・斜面下部の渓岸荒廃による地すべり末端部欠如

4.対策工事の概要

横ボーリング工,水路工

地すべりの特徴