がけ崩れ対策技術情報は気象、水文、地形、地質、土質力学、岩盤力学、構造力学、材料力学、電気・電子工学、数値解析技術などのさまざまな要素技術からなる総合技術であるといわれています。
このページではそのがけ崩れ対策を調査技術、解析技術、計画・設計技術、施工技術の4つの技術に区分し、その中の主要な個別技術についての解説を技術情報として掲載しています。(黒字はアップ予定)
主にがけ崩れ対策に携わる若手技術者を対象とした内容となっております。がけ崩れ対策の理解を深めるための一助となればと考えております。 記事の内容は会員各社のご協力により作成しています。
●内容についてのご質問・ご意見等ございましたら「お問い合せ窓口」からお願い致します。
☆ 地すべり対策技術情報の同じ項目のページにリンクしています。
| 中項目 | 小項目 |
|---|---|
| 測量等 | 熱赤外線計測 |
| レーザ計測 | |
| 写真計測 | |
| サウンディング | 簡易貫入試験、スウェーデン式サウンディング、 コーンペネトロメータ、オランダ式貫入試験 |
| 標準貫入試験 ☆ | |
| 物理探査・物理検層 | ボアホールカメラ ☆ |
| 表面波探査 | |
| 簡易弾性波探査 | |
| 電気探査 ☆ | |
| 地下水調査 | 地下水位調査 ☆ |
| 地下水検層 ☆ | |
| 土質強度試験 | 土質力学試験 ☆ |
| 土質物理試験 ☆ | |
| 岩石試験 | |
| 斜面変位調査 | 傾斜計 ☆ |
| 亀裂ゲージ | |
| 伸縮計 ☆ | |
| 落石調査 |
| 中項目 | 小項目 |
|---|---|
| 落石対策 | 落石シミュレーション |
| 安定解析 | 斜面の安定解析 |
| 中項目 | 小項目 |
|---|---|
| 排水工 | 排水路工 ☆ |
| 暗渠工 ☆ | |
| 横ボーリング工 ☆ | |
| 切土工 | 切土工 ☆ |
| 植生工 | 法面植栽工(植生工) |
| 緑化基礎工 | |
| 張工 | 石張工、コンクリートブロック張工、コンクリート張工 |
| のり枠工 | のり枠工☆ |
| 吹付工 | 吹付工 |
| 擁壁工 | 擁壁工 |
| グラウンドアンカー工 | グラウンドアンカー工☆ |
| 落石対策工 | 落石対策工 |
| 鉄筋挿入工 | 鉄筋挿入工 |
| 中項目 | 小項目 |
|---|---|
| 排水工 | 排水路工 ☆ |
| 暗渠工 ☆ | |
| 横ボーリング工 ☆ | |
| 切土工 | 切土工 ☆ |
| 植生工 | 法面植栽工 |
| 緑化基礎工 | |
| のり枠工 | のり枠工 ☆ |
| 吹付工 | 吹付工 |
| 擁壁工 | 擁壁工 |
| グラウンドアンカー工 | グラウンドアンカー工 ☆ |
| 落石対策工 | 落石対策工 |
| 鉄筋挿入工 | 切土補強土工法 (鉄筋挿入工) |